フリーランス美容師 西川ゆすけの頭の中

湯シャンの可能性

湯シャンの可能性




結論から言いますと、湯シャンは非常に効果高いです!
というか、人間の持つ自浄作用などを考慮すると界面活性剤等を使用する化学合成洗剤とかは必要ないみたいです(ここはあくまで受け売り)

が、じゃあそれが万人に有効かと言いますと、そうではないわけです。

少なくとも俺には無理です。

身体に良いものという結論が出ていたとしで無理です!

そもそも正しい湯シャンとは
湯シャンというのは俗称みたいなもので、まぁ…その正式名称とかあるのかな?って感じなのですが多分名前くらいは聞いたことあると思います。
洗剤を使わずお湯のみでシャンプー、これが湯シャンです。
ぬるめの温度(体温より少しぬるいくらい)でよく頭皮を洗います。
それだけです。
よく有名人の方がやってるとか何とか、かなり昔の情報をさも今も継続してますみたいな書き方で煽ってるネット記事もありますね。
これは信じる必要はありません。
『有名人がやってるから自分にも効果がある』なんてことは絶対にありません。
少し話が逸れましたが、湯シャンとは手軽にできるシャンプー方法です。
湯シャンのメリット
そもそも、人間の体から分泌されるもので水に流れないものは無いそうです。
言われてみれば、汗も血も排泄物も全部水もしくはお湯で流れます。
ですので本来、シャンプーに使う洗剤などは使う必要が無いと言えます。
むしろ、薄毛や髪に元気が無いなどの症状はシャンプーなどに含まれる成分によって引き起こされているともされています。
それが直接の原因と言うには難しいかもしれませんが、恐らく遠からず何かしらの関係はあると言えるのは間違い無いでしょう。
湯シャンをすることによって、長い時間はかかりますが、皮脂の分泌を抑え(本来の分泌量になる)頭皮のコンディションを整える、そうすることでハリコシのある髪になるそうですよ。
湯シャンのデメリット
でもでも、現代人の方々が思うことは『不潔そう』ですよね?
シャンプーを使わないなんて臭いもしそうだし、汚れ落ちてなさそう!
しかもそんな状態で会社(学校)なんて無理!
いや間違いないです。
でもこれってイメージなんですよね。
実際に体験したわけではないですし、本人が気にするかしないかだけの話です。
先ほども言った通り、湯シャンでよごれは落ちます。必要のない皮脂は落としますが必要な分は残します。
臭いの原因となる皮脂の酸化等もかなり抑えられ、さして気にならないようです(少なくとも俺が見た著書では無臭だそうです)
あれ?こうしてみるとデメリット無いように見えますね。
湯シャンの落とし穴
そう、ここが一番の落とし穴なのですが湯シャンを推奨されている方、もしくは湯シャンの実用性を訴えてる方というのはほとんどが高齢の方に思えます。
もしくは、そもそも髪の毛に対して整髪料等を使う必要の無い方々、生まれつき油分の分泌量が少ない方にあてはまるのではないでしょうか。
あ、まぁそれは俺の勝手な推測なので…。
一番重要なのは、自分の生活環境において湯シャンが有効かどうかという点です。
例えば俺のケースだと、毎日狂ったようにスプレー吹きかけていますし、セットしないなんて日は無いので必ず何かしらの整髪料がついてます。
これでは湯シャンで落ちません。
更に言うと湯シャンのメリットというのもあまり必要性を感じません。
つまり、湯シャンをする必要がないどころか湯シャンでは汚れが落ちない環境なのです。
確かに湯シャンという行為のメリットや効能というのは非常に高いものです。
ですが、今自分の居る環境と照らし合わせるとなかなかどうしてうまくフィットしません。
海で非常に強い味方である浮き輪は、陸ではあまり必要ありませんから…。
生活環境に合う選択
何でもそうなのですが、周りでどんなに評価が高くても自分に合わなければ意味がありません。
周りから持て囃されるカリスマでも自分に合わなければただの人です。
その効果を最大限活かすためには、自分の生活環境と照らし合わせ本当に必要かどうかを見極める必要がありますね。
ですので俺はシャンプーを使います。ワックスを使います。
もちろん本来ならばワックスは使わないほうが良いですし、人間とするならば湯シャンの方がある意味正しいのでしょう。
結果として、どういう人が湯シャンに合うかと言うと、整髪料を付けない方は総じて湯シャンで良いと思います。
トリートメントとかも整髪料に含めますので、今の時代なかなか少ないと思うのですが…。
ただひとつ、はっきり言えるのは市販のシャンプーを使ってそれに満足しているのであれば、あんまりこういうのは気にする必要無いということですね。
市販のシャンプー使ってて、頭皮の事を気にするならまずシャンプー替える方が手っ取り早そうですね




The following two tabs change content below.
「美容師と副業」をテーマに、いかに長く美容師を続けるかのために副業を探す現役美容師。美容師・youtuber・オンライサロン主宰のたくさんのわらじを履く人。

美容師カテゴリの最新記事